2008年08月10日
自由研究の準備
画像は、サムネイル表示です。クリックにて、拡大表示されます。
長女が美術の自由研究のレポート作成のため&次女が社会科で天竜区について
勉強中ということで「秋野不矩美術館」と「ダム見学」のため、天竜区に行ってきました。
まずは「秋野不矩美術館」から。
駐車場から、坂道を登ります・・・。ハアハア・・・。




まだ、中腹。ハアハア・・・。やっと登り切りました。
道中の電柱も「昭和レトロ」を感じます。




当たり前ですが、館内は撮影禁止なので画像ありません。
美術に疎い僕ですが、見ごたえがありました。よかったです。
その後、船明ダムに移動。
名前自体は聞いたことはあったけど、実際見たのは初めてかも・・・。
放水しているところも見てみたい。




「魚道」なんていうのも、ちゃんと整備してありました。







ついでに足をのばして「秋葉ダム」まで来ました。
ダムの対岸に行く際、トンネルの中の分岐を」と通りますので、初めての方は注意が必要かな?







まあ、見学といっても施設内を見る事が出来るわけではないので、グルリと見て来た道を戻ります。
秋葉ダムまでの道中で見つけた、秋葉神社の巨大石灯籠をパチリ。
そこの橋を渡り、道なりに進むと秋葉神社に行けるようです。
橋を渡ったところには、茶畑のきれいな景色が広がっています。





帰路の途中、天竜二俣駅前によりました。
ここには、機関車公園があります。
この機関車は、昔二俣線を走っていたものだそうです。




触れる展示なので、運転席のレバーなどは残念な状態ですが
気軽に触れる状態が、子どもにとっては楽しいみたいです。
それと、不良学生は立ち入れませんので、気をつけてください。(笑)



長女が美術の自由研究のレポート作成のため&次女が社会科で天竜区について
勉強中ということで「秋野不矩美術館」と「ダム見学」のため、天竜区に行ってきました。
まずは「秋野不矩美術館」から。
駐車場から、坂道を登ります・・・。ハアハア・・・。
まだ、中腹。ハアハア・・・。やっと登り切りました。
道中の電柱も「昭和レトロ」を感じます。
当たり前ですが、館内は撮影禁止なので画像ありません。
美術に疎い僕ですが、見ごたえがありました。よかったです。
その後、船明ダムに移動。
名前自体は聞いたことはあったけど、実際見たのは初めてかも・・・。
放水しているところも見てみたい。
「魚道」なんていうのも、ちゃんと整備してありました。
ついでに足をのばして「秋葉ダム」まで来ました。
ダムの対岸に行く際、トンネルの中の分岐を」と通りますので、初めての方は注意が必要かな?
まあ、見学といっても施設内を見る事が出来るわけではないので、グルリと見て来た道を戻ります。
秋葉ダムまでの道中で見つけた、秋葉神社の巨大石灯籠をパチリ。
そこの橋を渡り、道なりに進むと秋葉神社に行けるようです。
橋を渡ったところには、茶畑のきれいな景色が広がっています。
帰路の途中、天竜二俣駅前によりました。
ここには、機関車公園があります。
この機関車は、昔二俣線を走っていたものだそうです。
触れる展示なので、運転席のレバーなどは残念な状態ですが
気軽に触れる状態が、子どもにとっては楽しいみたいです。
それと、不良学生は立ち入れませんので、気をつけてください。(笑)
Posted by あさゆうすず at 22:22│Comments(0)
│子供のこと